雑煮&パスタ
結婚してからはすっかり料理を作ることがなくなってしまいましたが、10年ほど一人暮らしをしていたので料理するのは嫌いではありません。今でも会社で簡単なものを作って食べることはあります。ただ、料理したあと散らかるのとゴミが出るのが嫌で、基本的に会社では「奥さんの弁当or外食」>「カップ麺等インスタント食品」>「自分で料理」といった感じになります。
先日の餅つき大会で餅をもらったので久しぶりに会社でお雑煮を作ってみました。仕事をしながらなので時間はあまりかけたくありませんから、ごくごくシンプルに。具は餅のほかは白菜、豆腐、ブリだけ。僕の田舎の福岡ではお雑煮にブリを入れるのです。お湯を沸かして粉末ダシを入れ、餅以外の具を投入するわけですが、ここに来て酒がないことに気づきました。日本酒がないとつゆの味に深みが出ないのです。痛恨のミスです。
スーパーが遠いのでこれから買いに行くのは面倒ですし(よくよく考えたら会社のすぐ近くに酒屋があるのですが、そのときはすっかり忘れてました)、冷蔵庫に白ワインが入っていますが、お雑煮のためだけにあけるのはもったいないです。日本酒を使わずに、あの独特の甘みとコクを出すにはどうすればよいか・・・・さんざん悩んだ結果、ハチミツを入れてみることにしました(笑)。ハチミツならば甘みは出るし、コクもあるし、ちょっと発酵した感じの臭いもするので、代用になるのではないかと。しかし入れすぎるとほんとに甘くなるので、隠し味的にちょっとだけ入れてみました。
結果は・・・・可もなく不可もなくといった感じ。どちらかというと不可寄りの可みたいな味になりました(苦笑)。これでハチミツはお酒の代わりにはならないということがわかりました。
すぐ食べるよりは煮込んだほうが具材の味が染み出て美味しくなるので、弱火にして放っておきます。食べごろになったら、別鍋でお湯を沸かして餅を茹でます。餅が柔らかくなったらお椀に入れ、煮込んでおいた具とおつゆを入れていただきます。一度作るとだいたい3、4食分くらいの分量になるので、しばらくはお雑煮三昧になります。
ところで仕事が忙しくて会社に泊まりこむような日が続くと、自分の見た目がだんだん汚くなってくるので、あまり外に出たくなくなる場合があります(苦笑)。そんなときに重宝するのがスパゲッティなどのパスタです。保存のきく具材を常時置いておけば簡単に食事が作れます。僕のおすすめは「ボッタルガ」というイタリア産のカラスミです。輸入食材を置いてあるお店などで購入します。粉末状になったものが売っていて、茹でたスパゲッティにこれを振りかけると高級イタリア料理に変身します(笑)。
本来なら、オリーブオイルに刻んだニンニクと鷹の爪を入れてじっくりと熱し、茹でたスパゲッティとそれを絡めるわけですが、そんなことはもう面倒くさいので、スパゲッティを茹でたら直接皿に盛り、オリーブオイルを回しかけ、ボッタルガを振りかけて混ぜます。これだけでも十分美味しいです。超簡単に出来るので忙しいときにお試しください。
| 固定リンク
|
« ウミウシとメジロ | トップページ | 来ましたわー »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- サポサポプロジェクト(2013.02.21)
- 今年の葉山芸術祭は(2013.02.11)
- 新年会&米村裕美さんライブ(2013.02.09)
- スマホ用葉山壁紙(2013.02.08)
- 餅つき大会(2013.02.07)