三浦ドライブ
久しぶりに三浦半島ドライブに行きました。自宅自体が三浦半島にあるので、実のところは近所をぐるりと回ったにすぎませんが。
走水神社。小高い丘の斜面に沿って境内が広がっています。最近はパワースポットとして密かに人気があるようです。祭られているのは日本武尊(ヤマトタケルノミコト)で、本殿の中を覗くと日本武尊の絵が飾ってありました。この神社の始まりはものすごく古く、弥生時代後期の西暦110年ごろに作られたそうです(写真の本殿は後に建て替えられたもの)。そのころからこの辺りには人が住んでいたのですね。
これが日本武尊が建てたという古代稲荷社の跡。本殿からさらに山を登ったところにあります。
境内入り口の鳥居。海岸からすぐです。海岸手前の道は国道16号線。ちなみに走水で獲れる鯵(アジ)はブランドになっていて高級魚とされています。
境内からの眺め。ここはちょうど太平洋から東京湾への入り口となっているところで、向こうに見えるのは房総半島です。大きな貨物船が引っ切りなしに行き交っています。
観音崎を通って浦賀へ。浦賀はみなさんご存知のように江戸時代にペリーが黒船でやって来た場所として知られています。いつもドライブのときは通り過ぎるだけだったのですが、たまには車を降りて歩いてみようということでブラブラしてみました。
京浜急行の浦賀駅。歴史的な町ではありますが、特に観光地っぽい感じはなく、ごく普通の田舎の町といった雰囲気です。
浦賀は細長い入り江になっていて、その両岸を結ぶ渡し舟があります。それに乗ってみたかったのですが、このあと仕事があるので今回はあきらめて、駅前の食堂で昼食を食べて出発しました。
海岸沿いに走って三浦海岸へつきました。このあたりまで来ると東京湾と言えども海はとてもきれいです。同じ海岸でも葉山のほうとは雰囲気が違いますね。こちらは近くまで電車が来ているので海岸の後ろは結構ビルが建っていて賑やかです。
この日はとても風が強く、ウィンドサーフィンを楽しむ人がたくさんいました。
これは何て言うスポーツですかね、パラシュートみたなので進んでいきます。バックには房総半島が霞んで見えます。
| 固定リンク
|
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- サポサポプロジェクト(2013.02.21)
- 今年の葉山芸術祭は(2013.02.11)
- 新年会&米村裕美さんライブ(2013.02.09)
- スマホ用葉山壁紙(2013.02.08)
- 餅つき大会(2013.02.07)