電子書籍
僕の友人が副業でこんな電子書籍の出版をやってます。
電子出版のあかつき舎 http://akatsukisha.com/
その友人から先日、林田君って電子書籍って読む?と聞かれたんですが、今のところはほとんど利用してないですねー。スマホに変える前の携帯で2、3冊買ったのと、パソコンで昔の漫画をこれも2冊ほど買ったくらいです。
もちろん興味はありますし、僕みたいに東京に出るのに2時間かかるような人間にとっては電車の中は絶好の読書タイムで、何冊持っていてもかさばらない電子書籍はとても都合がいいはずです。しかし今ひとつ積極的になれないのは、現状電子書籍のフォーマットやハードが乱立していて、将来的にどれを選んでおけば間違いがないのか判断しづらいのと、僕自身は読むのは科学本がメインで、この分野の本がまだそれほど電子化されていないからです。
本の種類についてはこれから増えていくとは思いますが、ハードはどれを買うのがいいでしょうね? AppleのiPad、AmazonのKindleをはじめ、楽天はKobo、ソニーなどもよく知りませんが何か出しているようです。
電子書籍リーダー比較 http://denshi-shoseki.jp/product.html
恐らくはiPadかKindleあたりが本命なんでしょうが、電子書籍に特化したものにするか、それとも一般的なタブレットにするかも迷うところです。
| 固定リンク
|
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- サポサポプロジェクト(2013.02.21)
- 今年の葉山芸術祭は(2013.02.11)
- 新年会&米村裕美さんライブ(2013.02.09)
- スマホ用葉山壁紙(2013.02.08)
- 餅つき大会(2013.02.07)